当院の8つの特徴
専門医資格に基づいて丁寧に診療します
専門医資格は、患者さんに提供できる「医師の経験と技量」の証明です。当院では、専門とする診療領域を軸に丁寧な診療を行います。
専門資格に基づいた診療
- 総合内科専門医
- 高血圧専門医
- 脈管専門医
- 老年病専門医
- 循環器専門医
循環器を中心に内科全般を診療する、地域のかかりつけ医です
これまでの診療経験に基づいて循環器疾患はもとより、内科全般に対して丁寧な診療を行い、地域のかかりつけ医をめざします。
高血圧と睡眠時無呼吸症候群の診療に特に力を入れています
様々な循環器疾患の中でも、特に高血圧症と睡眠時無呼吸症候群の診療に力を入れており、これらの疾患の治療により動脈硬化や生活習慣病の予防が出来ればと考えています。
自宅での睡眠検査が可能です
当院では、ご希望の病院での1泊入院によるPSG検査と自宅出張でのPSG検査のいずれも可能です。患者さんのご都合により選択が可能です。
近畿大学病院や近隣の医療機関と連携しています
近畿大学病院や近隣の医療機関との連携により、精密検査や専門的治療の必要な場合や入院の必要な場合などには、紹介が可能です。
サイエンス漢方処方の理論に基づいて漢方処方を行っています
漢方薬は薬剤の形が、「数10種類から100種類以上の少量の多成分の集合体」であり、その多成分が一斉に、あるいは時間差で体に作用することによって、体内の複雑で動的なシステムが応答します。そのため、漢方薬は現代人が悩んでいる様々な症状の解消に役立ちます。しかも、個々の成分でもある化合物の量が非常に少ないために、効き過ぎることがなく、副作用が少ないなど、安全性がある程度担保されている利点があります。サイエンス漢方処方とは、現代医学における科学的根拠に立脚した漢方の処方です。そのため、検証が可能で、かつ再現性を伴います。当院では、サイエンス漢方処方の理論に基づいて漢方処方を行っています。
診療予約をしています
出来るだけ待ち時間が短縮できるように、30分ごと区切りの外来診療予約を行っています。基本的には外来診察時に次回の診察予約をとることにしています。予約日時は随時変更可能です。
管理栄養士による栄養指導を行っています
月に一度、地域基幹病院の栄養科責任者による栄養指導を行っています。指導時間は30分で、生活習慣病や各種疾患に対する食事のアドバイスなどを行っています。
紹介先・提携病院
当クリニックは、下記医療機関と緊密な診療連携を結んでいますので、入院や精密な検査が必要な際には、適切なタイミングでのご紹介が可能です。
個人情報保護に関する当院の基本方針
当クリニックでは、患者さんに安心して医療を受けていただくために、安全な医療をご提供するとともに、患者さんの個人情報の取り扱いにも、万全の体制で取り組んでいます。
当クリニックでは、下記の個人情報保護方針に基づき、医療情報の適正な管理を行い、患者さんの個人情報保護に厳重な注意を払っております。
- 当クリニックは、個人情報の保護に関する日本の法令、厚生労働省のガイドライン、医学関連分野の関連指針、その他の規範を遵守するとともに、上記の各項目の見直しを適宜行い、個人情報保護の仕組みを継続的に改善します。
- 当クリニックでは、診療・看護及び受診される方の医療に関わる範囲内においてのみ、個人情報を収集しています。
- 当クリニックは、個人情報について、正確かつ最新の状態に保ち、個人情報の漏えい、紛失、破壊、改ざん又は個人情報への不正アクセスを防止することに努めます。
- 当クリニックでは、患者さんが継続的によい医療・介護を受けられるように、診療に関する情報を、他の病院、診療所、介護サービス事業者などに、連携等の目的で提供する場合があります。また、学会や研究、出版物等で医療の発展の目的として個人名が特定されない形で情報を利用する場合があります。
- 当クリニックでは、法令等に基づいて官公庁から、または健康保険の支払いに関して保険組合などから個人情報の提供を要求された場合には、個人情報を提供する場合があります。
- 当クリニックでは、個人情報について、患者さん本人が文書による開示手続きにより開示を求められた場合には、遅滞なく内容を確認し、当クリニックの内規に従って対応いたします。しかし、患者さんや第三者に不利益があると判断した場合には、情報を開示しないことがあります。
- 当クリニックでは、他の医療機関への情報提供について、患者さん本人から同意しがたい旨の申し入れがない事柄に関しては、同意をいただけたものとして取り扱いを行います。