院長紹介

院長
甲斐 達也(かい たつや)
- 日本内科学会認定総合内科専門医、地区評議員
- 日本循環器学会認定循環器専門医
- 日本高血圧学会認定高血圧専門医、指導医、評議員
- 日本老年医学会認定老年病専門医、指導医、代議員
- 日本脈管学会認定脈管専門医、指導医
- 日本心臓病学会認定心臓病上級臨床医 (FJCC)
- 日本医師会認定産業医
- 日本医師会認定健康スポーツ医
- 日本糖尿病協会登録医
- 日本睡眠総合検診協会認定CPAP療法士
- 日本呼吸ケアリハビリテーション学会認定呼吸ケア指導士
- サイエンス漢方処方研究会会員
- 医学博士
- 難病指定医
- 身体障害者福祉法指定医師
- 日本医療研究開発機構(AMED) 難治性疾患実用化研究事業 重症型原発性アルドステロン症の診療の質向上に資するエビデンス構築研究班研究協力員
ごあいさつ
この度、「かい内科クリニック」を開設することになりました。
私は、これまで近畿大学医学部付属病院、済生会富田林病院、さくら会病院、田仲北野田病院などで、約30年間にわたり循環器疾患や睡眠時無呼吸症候群について先進的な診断・治療を学ぶとともに、内科全般の診療についても研鑽を積んでまいりました。
今回、当クリニックの開院にあたり、これまでの経験と専門知識を活かし、循環器疾患、高血圧症、睡眠時無呼吸症候群などの専門診療だけでなく、生活習慣病の予防・治療や、日常生活でお困りの内科全般の症状を気軽にご相談いただける「かかりつけ医」としての診療を通じて、皆様の日々の健康維持に貢献してゆきたいと考えております。
これから、大学入学以来長い時間を過ごした大阪狭山市で、病気を診るだけでなく全人的な診療を行い、地域に根ざした医療に取り組んでまいりますので、よろしくお願いいたします。
学 歴
1992年 | 近畿大学医学部 卒業 |
---|---|
1994年 | 近畿大学医学部大学院 入学 |
1998年 | 近畿大学医学部大学院 修了 |
経 歴
1992年 | 近畿大学医学部第一内科(循環器内科)研修医 |
---|---|
1994年 | 近畿大学医学部第一内科大学院生兼務医員 |
1998年 | 近畿大学医学部第一内科助手 |
1998年 | 新金岡豊川総合病院 内科 |
2000年 | 近畿大学医学部第一内科助手 |
2001年 | 近畿大学医学部産業医(兼任) |
2002年 | 近畿大学医学部高血圧老年内科講師・医局長 |
2009年 | 済生会富田林病院 循環器内科部長 |
2013年 | 同 睡眠時無呼吸センター長(兼任) |
2015年 | さくら会病院 内科部長 |
2018年 | 田中北野田病院 内科部長 |
2019年 | あかし内科クリニック |
編集もしくは分担執筆した書籍
「開業医のための高血圧診療」
編集および分担執筆
甲斐達也、谷山佳宏:編集
診断と治療社
「高血圧を外来でみる」
分担執筆
有馬秀二:編集
診断と治療社
「原発性アルドステロン症診療マニュアル」
分担執筆
成瀬光栄、平田結喜緒:編集
診断と治療社
「高血圧(下巻)」
分担執筆
松岡博昭:編集
日本臨床社
「介護・医療・福祉小辞典」
分担執筆
橋本篤孝、古橋エツ子:編集
法律文化社
筆頭著者もしくは共著者の主な国際論文
メディア出演
- テレビ東京
「教えてドクター 家族の健康」
心筋梗塞の予防について話をしました。 - 朝日放送ラジオ
「健やかライフ」
高血圧について、月曜日から金曜日までの5日間話をしました。 - フジテレビ
『超ド級! 世界のありえない映像大賞 年末SP』
肥大型心筋症について医療監修をしました。 - AERA別冊
「近畿大学医学部」
近畿大学医学部卒業生代表として紹介されました。 - 健康365 2022年2月号
COPDと脳心血管疾患との関連につき執筆しました。